産業医が専門の医師だから
- 作業現場の健康管理の対策に長けています
- 毎年の健康診断で、異常値の程度とその人の仕事内容を照らし合わせて、その仕事をさせるのに危険な状態ではないかどうかをふるい分けし、必要なアドバイスをします
- 特殊健康診断や作業環境測定の経験が豊富ですので、結果の判定はもちろん、これは健診や測定が必要なのか?という相談からお受けできます
- 現場の作業における悩ましい環境、なんでもご相談ください
- 有機溶剤、特定化学物質、金属、粉じん
- 暑熱・寒冷、騒音、レーザー、放射線、重量物
- 生物(病原体、動物など)
- 運転、深夜勤務、外国人労働者、感染症対策、人間関係の問題 など
- 精神面(メンタルヘルス)の問題を扱います
- 人が働く以上は、メンタルヘルスの問題は必ずつきものです。豊富な産業医経験では日常的に多数の事例を対応しています
- 何が問題なのかをあぶり出し、必要に応じて治療を受け、仕事が続けられるよう専門的にアドバイスします
- 必要に応じて対象者に合った医療機関を紹介します
- ストレスチェック制度の運用(実施者としての選任、高ストレス者の面談、集団分析など)も対応します
- 身体面の問題を扱います
- 精神面と同じく、身体の病気や症状は必ずつきまとう問題です
- 仕事をしても大丈夫か、治療したほうがいいのか、など実情に即して相談を受け専門的にアドバイスします
- 必要に応じて対象者に合った医療機関を紹介します
- 長く休んでいる人が仕事に戻る際のアドバイスをします
- 病気やけがなど身体や精神の問題で長く仕事を休んでいる方は、仕事に戻る際に産業医のアドバイスを受けたほうがスムーズに仕事に戻れます
- 仕事へ戻るタイミングやそれに向けた準備、仕事に戻った後に担当してもらう仕事の内容や分量など、その人の病気やけがの状況と職場の状況の実態に即して具体的にアドバイスします
産業医
田中 博之
産業医とは、会社に最も身近な医師です。
よりよく働くために、健康をどう守るか、不調や病気とどう付き合うかをアドバイスします。
皆さんが働く現場を私も歩いてまわり、仕事の様子を直接確認することを大切にしています。
略歴
- 産業医科大学医学部 卒業
- JFEスチール株式会社 産業医
- 産業医科大学 産業生態科学研究所
- 国立研究開発法人理化学研究所 産業医
- 株式会社リコー 産業医
- 産業医科大学 産業生態科学研究所 非常勤助教
産業医科大学という産業医を養成する大学を卒業し、産業医を専門とするための研修を経て、産業医を仕事にしています。例えば外科医が手術を学んで外科の専門医になるように、私は産業医としてたくさんの働く現場を歩き、働く人の話を聞き、職場の課題を解決する支援をして、産業医の専門医(産業衛生専門医)になりました。
産業医の働く場所は、病院ではなく、会社や工場、倉庫、お店などの皆さんが働く現場です。現場をぜひ見せてください。そしてどんな方がどんな仕事をしているのかを教えてください。何か困っていることがあればそれも教えてください。現場や仕事の状況に合わせた解決策を一緒に考えましょう。
資格・学会
- 医師免許
- 産業医資格
- 産業衛生専門医(日本産業衛生学会)
- 社会医学系専門医・指導医(社会医学系専門医協会)
- 労働衛生コンサルタント(保健衛生)
- 日本産業衛生学会 会員・代議員、産業医部会 会員、東海地方会 会員
- 社会医学系専門医協会 会員
- 産業医学推進研究会 会員
- International Commission on Occupational Health(ICOH, 国際産業保健学会) 会員